後遺症の示談前に!その示談金額で本当に大丈夫?

  • 交通事故,示談,弁護士,後遺症
悩み顔

交通事故が初めてで示談までの手続が分からない・・・

保険会社の提示する示談金額が妥当なのか不安だ・・・

加害者に対し請求できる権利は時効で消滅するの?

このページをご覧のあなたは、このようなことでお悩みではありませんか?

交通事故で示談する場合、ケガや後遺症がつらいのにプロである相手保険会社から示談を急かされたりと大変ですよね。ケースによっては時効で請求できなくなる心配もありますよね。以下では、示談での注意点を見ていきましょう。

交通事故の示談とは?

交通事故での相手保険会社から示談書が送られてきた場合、基本的にこれに従うしかないんですよね?
いいえ、保険会社の提示額は妥当な金額よりも低いのが通常です。ただ、安直に示談に応じてしまうと、原則、後から賠償金の増額を請求できなくなりますので慎重な検討が必要です。
示談ってそんなに重要なものなんですね。安易に保険会社の示談に応じる前に、専門の弁護士に相談してみます!

そもそも示談って何?

「示談」といえば、一般的には、当事者が話し合いにより合意することで、何らかの争いを解決することですよね。民法上の和解契約の一種となります。

民法695条

和解は、当事者が互いに譲歩をしてその間に存する争いをやめることを約することによって、その効力を生ずる。

 

通常、示談成立するとその内容を明確にし、あとで証拠とするために示談書を作成します。

示談の主な内容として、示談金額・示談金の支払義務、清算条項(本件について、今後当事者間に一切の債権債務関係がないことを確認する。等の文言)等の定めがあります。また、刑事事件の場合には、宥恕条項(被害者が加害者を許す旨の条項)が盛り込まれることが多いです。

示談は、当事者間の合意のみによる解決方法として迅速な解決が可能な反面、知らないうちに不利な条件で示談していることも往々にしてあるのです。

そして、一旦不利な金額等の条件で示談を成立させてしまった場合、同じ件については当事者双方を拘束し、これを後から覆すのは非常に困難となります。

示談とは裁判等によらず、当事者間の合意により紛争を解決する契約。和解契約の一種。
示談の主な内容示談金支払義務・示談金額の確認、清算条項 他
示談成立後の内容の変更は?原則としてできない
示談のメリット当事者間の合意により、迅速な解決・補償が可能
示談のデメリット不当な金額で示談すると後から増減額が困難

交通事故での示談金の提示額は低額!

交通事故での示談というと、加害者側保険会社と被害者との間でされるケースが普通です。

この場合、加害者側が被害者に賠償金を支払って争いを解決するためにされるのが示談です。実際の人身事故のほとんどは示談で解決されています。

示談の時期としては、被害者の治療が終了した段階後遺症が残ればその等級が認定された段階が基本です。これらの時期になると、保険会社から示談書(「免責証書」とか他に様々な名称あり。)といった書類が、損害賠償額の内訳を記載した書類と共に送られてきます。

ここで注意が必要なのは、保険会社は、示談金を支払う立場にありそもそも被害者とは利益が相反する、しかも保険に関するプロであるという点です。しかも、保険会社は営利を目的としており、被害者へ支払う示談金が減ればその分会社の利益につながります。

このようなことから、保険会社から提示される示談金は、ほとんどのケースで弁護士が用いる妥当な金額よりも低額にとどまるのです。しかし、多くの被害者はそれを知らずに示談に応じてしまいます。

以上から、交通事故での示談をする前に、まず保険会社の提示額が、適正な相場水準である裁判基準よりも低額であるということ、弁護士が交渉すれば増額できるケースがあることを確認しておかなければなりません。

損害の種類保険会社が示談金提示するタイミング
傷害(怪我の治療)治療終了後
後遺症後遺症の等級が認定された後

慰謝料の相場は慰謝料計算機で!

手軽に示談金の相場を知りたいという方は、以下の慰謝料計算機がおすすめです。これを使えば、治療期間や実入通院日数、休業期間や事故前の年収といった基本事項を入力いただくだけで、簡単に一般的な相場が計算できます。

これを使えば、保険会社の提示する金額がいかに低額であるかをその場ですぐに把握することができます。

ただし、計算機利用上の注意点にもある通り、個別的な事情によって相場は増減しますので、正確な金額を把握されたい場合は弁護士に相談するのがオススメです。

参照元:交通事故弁護士カタログ 交通事故慰謝料の相場計算機はこちら|2019年最新バージョン
https://xn--3kq2bv77bbkgiviey3dq1g.com/keisanki/

示談成立後のやり直しはきかない!

被害者が、加害者側から提示された相場より低い示談金額等の不利な条件でそのまま示談してしまうことが多いです。被害者は素人であるのが普通ですから、保険会社に丸め込まれてしまうのです。

ここで注意が必要なのは、一旦示談書にサインしてしまうと、例え後で金額が不当だと気付いても示談当時判明していたことに関してこれを増額することはできないという点です。

このようにその事故でのケガについて、示談金の相場が分からないまま保険会社に促されるままに示談してしまうと、相場よりもかなり安い補償で泣き寝入りするしかないことになってしまうことが非常に多いのです。

交通事故の請求には時効がある

数年前の事故での怪我について、今さら相手に賠償を求めることはできますか?
事故による相手への賠償請求権は、民法で基本的に3年と定められています。したがって、漫然と事故から3年経過してしまうと請求ができなくなってしまうのです。
ケガによっては治療に専念していることもありますよね、、、この点も気をつけないといけないですね!

基本的に3年で権利が消滅!

交通事故でのケガに関し相手に損害金を支払ってもらう場合、その性質は、基本的に民法上の不法行為に基づく損害賠償請求権となります。そして、この権利も長期間行使しないと時効により相手に請求することができなくなります。

民法724条

不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。

不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。

後段の「不法行為の時から二十年」というのは、損害や請求すべき加害者が不明である場合の期間です。よって、ひき逃げ・当て逃げで加害者不明の場合を除けば、基本的には不法行為の時から3年で相手に賠償を求めることができなくなります。

また、後遺症が残った場合の後遺症に関する損害の請求の場合には、症状固定日から3年というのが普通です。

時効期間の中断

そうはいっても、治療期間がかかり症状固定まで3年以上を要する場合もあり得ますし、交渉がまとまらず時間がかかることもあります。このような場合にも、一定の事由があると、時効期間をリセットさせる(「中断」といいます)ことができます。

時効を中断させるために、交通事故では主に「請求」又は「承認」にあたる措置をとる必要があります。

ここでいう「請求」とは、裁判上で相手に賠償を請求することをいい、単に裁判外で相手に支払いを求めるだけでは足りません。よく相手に内容証明郵便で請求した記録を残すという方法がとられますが、これは「催告」として正式な裁判を提起するまでの間の一時的な措置に過ぎません。

「承認」とは、被害者に損害の賠償をする義務があることを、加害者が認める行為のことを指します。交通事故の場合、加害者や加害者の保険会社が、被害者に治療費や休業損害といったお金を支払った場合、「承認」にあたります。

また、治療終了、又は後遺症の認定後に、加害者の保険会社が示談金額を提示してくることが普通ですが、このように日付のある賠償予定額を提示する書面でも、加害者側がその範囲で賠償の義務を認めるものとして、時効は中断します。

事故や症状固定から期間が経っているものについては、専門家に相談してみることで必要な対応のアドバイスを受けることができるでしょう。

損害の分類時効期間
傷害(入通院)に関する傷害通常、事故日から3年
後遺障害症状固定から3年

交通事故の解決を弁護士に任せたい

24時間スマホで無料相談するなら

いかがだったでしょうか?

この記事をお読みの方には、「後遺症の示談前に!その示談金額で本当に大丈夫?」というテーマに関して、理解を深めていただけたのではないでしょうか。

記事に関連して、もっと知りたいことがある方は、本記事を監修したアトム弁護士法人が提供するスマホで無料相談がおすすめです。

こちらの弁護士事務所は、交通事故の無料電話相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。

いつでも専属のスタッフから電話相談の案内を受けることができるので、使い勝手がいいです。

電話相談・LINE相談には、夜間や土日も、弁護士が順次対応しているとのことです。

仕事が終わった後や休日にも、交通事故に注力する弁護士に相談できて、便利ですね。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

こちらは交通事故専門で示談交渉に強い弁護士が対応してくれるので、頼りになります。

交通事故の後遺症で悩み、適正な金額の補償を受けたい、とお考えの方には、特にオススメです!

地元で無料相談できる弁護士を探すなら

弁護士に会って、直接相談したい方には、こちらの全国弁護士検索のご利用をお勧めします。

当サイトでは、交通事故でお悩みの方に役立つ情報をお届けするため、

①交通事故専門のサイトを設け交通事故解決に注力している

②交通事故の無料相談のサービスを行っている

弁護士を特選して、47都道府県別にまとめています。

サーチアイコン弁護士を探す5秒で完了
都道府県から弁護士を探す
北海道
東北
北陸
甲信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

頼りになる弁護士ばかりを紹介しているので、安心してお選びください。

何人かの弁護士と無料相談した上で、相性が良くて頼みやすい弁護士を選ぶ、というのもお勧めの利用法です!

この記事の監修弁護士

岡野武志弁護士

アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

後遺障害の関連記事