整形外科と整骨院は掛け持ちすべき?健康保険は併用して使えない?

Q1.整形外科と整骨院は掛け持ちできる?

掛け持ちすること自体は可能です。しかし、交通事故における損害賠償請求をするなら医師の許可を取ったうえで掛け持ちする方が安全だといえます。

というのも、交通事故の損害賠償請求において整骨院の通院にかかった費用が認められるには、整骨院での施術が「必要かつ相当な範囲」であると判断される必要があるからです。必要かつ相当な範囲の施術かどうかを判断するうえで、医師による許可の有無は重要なポイントになります。

もっとも、医師の許可がなくても、整骨院の施術に治療効果があると保険会社が判断すれば、整骨院の施術費が認められることもあるようです。

Q2.整形外科と整骨院の違いは?

医師による治療をおこなうのが整形外科柔道整復師が施術をおこなうのが整骨院、という違いになります。

整形外科では、医師による診察、レントゲンやMRIといった検査にもとづいて診断し、投薬・手術・リハビリテーションなどで治療をおこないます。

整骨院では、柔道整復師によるあんま・マッサージなどで施術をおこないます。柔道整復師は医業類似行為の国家資格を持ちますが、医師免許で認められている医療行為をおこなうことはできません。

Q3.いつまで整形外科と整骨院の掛け持ちすべき?

医師による「完治」または「症状固定」の診断が出るまで、整形外科と整骨院の通院をつづけるようにしてください。

十分な治療や施術を受けても完治することなく、後遺症(後遺障害)が残ってしまうことがあります。このような場合は、後遺障害等級を申請し、後遺障害等級の認定を得ることで後遺障害に対する損害賠償請求ができるようになります。

等級の申請には「後遺障害診断書」が必ず必要になるのですが、この診断書は症状固定時に医師だけが作成できるものです。医師免許を持たない整骨院の先生では作成することができません。

Q4.整形外科と整骨院の掛け持ちで健康保険を併用できない?

健康保険の併用はできません。整形外科などの医療機関で健康保険を使っている場合、並行して通院する整骨院では健康保険を併用することはできません。
整骨院でかかる費用については、保険会社と相談するか、自己負担するかのいずれかとなります。

もっとも、これはあくまで併用して使用することができないという話なので、整骨院において骨折や脱臼の応急処置といった施術のみを受ける場合、健康保険の利用が可能です。
病院と整骨院で重複することがなければ健康保険を利用しても問題はありません。

ちなみに一概には言いにくいですが、整形外科と整骨院を掛け持ちする場合は整骨院の方で健康保険を使うと治療費をおさえられる可能性があるでしょう。整骨院の施術費の方が、整形外科の治療費よりも高額になるケースが多いためです。

Q5.整形外科と整骨院の掛け持ちでも適正な慰謝料を得るには?

まずは、適切な頻度で整形外科と整骨院に通院することが大切です。つぎに、弁護士に相談することをおすすめします。保険会社が提示する慰謝料をはじめとした損害賠償の金額は、適正妥当な金額よりもかなり低い金額となっていることが多いです。弁護士が示談交渉に介入することで、適正な金額まで引き上げることが可能になります。

「弁護士に相談してみたいけど、費用が心配…」
このような不安をお持ちの方に、無料相談の窓口を紹介します。LINE・電話を使って簡単にお問い合わせいただけます。
交通事故分野に注力する弁護士に順次、つないでもらえます。まずは無料相談の機会を使って気軽に弁護士になんでも話してみましょう。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

この記事の監修弁護士

岡野武志弁護士

アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

よくあるQ&A

通院の関連記事

治療のまとめ