医師が後遺障害診断書を書いてくれない!その理由と対処法、事前の対策は?

Q1. 医師が後遺障害診断書を書いてくれない理由は?

医師が後遺障害診断書を書いてくれない場合、以下の理由が考えられます。

・まだ後遺障害診断書を書くタイミングでない
・後遺障害が残っていない
・治療の経過が分からない
・健康保険を使っている

後遺障害診断書は、「これ以上治療を続けても大幅な改善は見込めない」という判断(症状固定)が下りてから書かれるものです。そのため、まだ治療を続ける必要がある状態では、後遺障害診断書を書いてもらうことはできません。症状固定に至るまでもう少し待ちましょう。

また、そもそも後遺障害が残っていない場合には、後遺障害診断書を書きようがありませんので、書いてもらえません。

たとえ後遺障害が残ったとしても、症状固定直前に転院したなどの理由で医師がこれまでの治療経過を十分に把握していない場合は、後遺障害診断書を書いてもらうことはできません。後遺障害診断書には、けがをしてから症状固定に至る経過についても書かなくてはいけないからです。

健康保険を使っている場合には、病院には「自賠責所定の書式」の後遺障害診断書を作成する法的義務がありません。そのため、依頼すれば診断書を作成してもらえることもありますが、作成するかどうかはあくまで病院の判断となってしまいます。

Q2. 後遺障害診断書を書いてもらえない理由として不当なものは?

・病院の方針を理由として後遺障害診断書を書いてもらえない
という場合は、後遺障害診断書を書いてもらえない理由として不当です。

病院や医師によっては、後遺障害診断書を書くと、
・けがを治せなかったことを認めることになる
・その後の後遺障害等級認定や示談交渉で意見を求められる可能性がある
という点から、後遺障害診断書を書かない方針をとっていることがあります。

しかしこれは、後遺障害診断書を書かない正当な理由ではありません。

こうした理由で後遺障害診断書を書いてもらえずお困りの場合は、弁護士に相談し、弁護士から後遺障害診断書の作成を依頼することもご検討ください。

Q3. 後遺障害診断書を書いてもらえないことを防ぐには?

Q1でご紹介したような、「治療経過がわからない」という理由で後遺障害診断書を書いてもらえないことを防ぐためには、転院する場合はできるだけ早いうちに転院するということを心がけてください。

Q2でご紹介したような、「健康保険を使っているから」「病院の方針だから」という理由で後遺障害診断書を書いてもらえない、ということを防ぐためには、通院を始める際はあらかじめ、
・後遺障害診断書の作成に協力的な病院・医師か
・健康保険を使うが後遺障害診断書は書いてもらえるか
ということを確認しておきましょう。

Q4. 後遺障害が残ったら弁護士に相談するべき?

交通事故にあって後遺障害が残る場合には、弁護士に相談することをおすすめします。

交通事故で後遺障害が残ると、その後
後遺障害等級認定の申請を行う
示談交渉で後遺障害慰謝料の金額を交渉する
ということが必要になります。

後遺障害等級認定で何級が認定されるのかも、示談交渉が上手くいくかも、後遺障害慰謝料の金額に大きく影響します。

そしてこれらはどちらも、専門知識と経験のある弁護士に相談しながら行った方が、満足のいく結果になりやすいのです。

アトム法律事務所では、電話やLINEで無料で相談を受け付けています。

相談費用が心配という方も、まずは少しだけ軽く話を聞いてみたいという方も、気軽に利用することができます。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

この記事の監修弁護士

岡野武志弁護士

アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

よくあるQ&A

通院の関連記事

慰謝料のまとめ