交通事故紛争処理センター名古屋編|メリット~行き方まで【最新版2020】
弁護士事務所の掲載順と弁護士の力量とは無関係です。相性を考慮して、ご自身に合った弁護士をお探しください。
交通事故紛争処理センター名古屋支部
電話
交通事故紛争処理センター名古屋支部へはこちらにお掛けください。
地図
〒450-0003
名古屋市中村区名駅南2-14-19 住友生命名古屋ビル24階
外観はこちらです。
交通事故において、もっとも大きな争点となってくるのが示談金についてです。
被害者としては、納得できる示談金を受け取りたいと思うのが通常だと思います。
しかし、
「保険会社が提示した金額では納得できない…」
「交渉したいけど、保険会社は交渉のプロだから自分で交渉するのは不安…」
と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
弁護士に依頼する場合は費用がかかってしまいますし、裁判となるとよりハードルが上がってしまいます。
そんなときに利用できる交通事故紛争処理センターというものをご存知でしょうか?
https://twitter.com/meganepanda/status/889493388633923585
むち打ちや骨折、打ち身等を負わされた場合の入院治療費や通院治療費も弁護士基準と保険会社基準で下手したら3倍くらい異なる。保険会社が出してくる額をそのまま信用して了承すると安く処理される。弁護士特約付けてなかった場合は各都道府県にある交通事故紛争処理センターへレッツラゴー。
— うぃん3939114 (@wynn3939114) December 24, 2016
交通事故の紛争解決の手助けをしてくれる機関のことです。
札幌、仙台、東京、埼玉、名古屋、静岡、金沢、大阪、広島、高松、福岡と、全国に11ヶ所のセンターがあるようです。
今回はその中から、名古屋支部の情報を詳しく調べてみたいと思います。
その前に、
- そもそも交通事故紛争処理センターってどのような機関なの?
- 交通事故に遭った人なら、誰でも利用することはできるの?
- 交通事故紛争処理センターのメリットとデメリットを詳しく知りたい!
などなど、ご利用にあたって気になる疑問が出てくるかと思います。
このページでは、交通事故紛争処理センターの基礎知識から名古屋支部への行き方までどこよりも詳しくご紹介します!
目次
なお、専門的な解説は岡野武士弁護士にお願いしています。
よろしくお願いします。
交通事故紛争処理センターを利用することは、交通事故紛争を解決するに当たって非常に有力な選択肢の一つです。
しかし、交通事故紛争処理センターの利用にあたってはメリットだけでなくデメリットも存在しています。
そのどちらもご紹介させていただいたうえで、最終的にベストな紛争解決方法を皆様にご検討いただく機会になればと思っています。
それでは早速、交通事故紛争処理センターについて見ていきましょう!
交通事故紛争処理センターの基礎知識
紛争処理センターとはADRの一種
交通事故の被害にあわれた場合、ケガの治療や事故後の処理などでも大変ですが、相手側の保険会社とも示談金について交渉しなければなりません。
当事者間の話し合いで解決できれば良いですが、示談金の金額などに納得ができず、スムーズに解決できないこともありますよね。
そんなときのために、裁判所による裁判があるのですが、みなさんは日常、当事者間の話し合いで解決できないものすべて裁判にはしないハズです…。
おそらく、第三者に間に入ってもらって、紛争の解決点を探るということが多いのではないでしょうか。
そのように、裁判以外の解決方法をADRといい、日本語で代替的紛争解決手続と呼ばれることもあります。
イニシャル | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
A | Alternative | 代替的 |
D | Dispute | 紛争 |
R | Resolution | 解決 |
裁判と検証した場合のADRのメリット・デメリット
裁判と検証した場合のメリットとデメリットは、以下の表のようなことが考えられます。
メリット | デメリット |
---|---|
・手続きが簡易 ・費用が低額 ・迅速な解決が期待できる ・原則として非公開のためプライバシーや機密が保たれる ・柔軟な解決が可能 ・法律以外の専門分野にも対応可能 |
・司法による紛争解決を阻害するおそれがある ・手続きが不適正になるおそれがある ・権利保護が不十分になるおそれがある |
紛争処理センター利用時の解決の流れをご紹介!
交通事故紛争処理センターはADRの一種ということはわかりましたね。
実際に交通事故紛争処理センターを利用する場合、解決までどういった流れで進んでいくのでしょうか?
簡単にまとめると以下のようになるようです。
項目 | 内容・備考 | |
---|---|---|
1 | 電話予約 | 相談日時を決める |
2 | 法律相談 | 問題点を整理する |
3 | 和解斡旋 | 3~5回で和解成立が多い |
4 | 審査会の裁定 | 斡旋不調の場合に行われる |
電話予約前の確認ポイント
交通事故紛争処理センターに法律相談・和解斡旋の申立をする場合、事前に電話予約をする必要があります。
交通事故紛争処理センターの管轄は申立人の住所地又は事故地によって決まり、管轄のセンターに連絡を入れることになるそうです。
予約のための電話を入れると電話受付の方から、交通事故紛争処理センターを利用できる事案かを確認するために、
- 事故類型
- 相手方保険会社の情報
- 治療が終了しているか
- 自賠責保険の後遺障害等級認定手続の有無
などを尋ねられるそうなので、電話をする前に確認しておいた方が良さそうですね。
交通事故紛争処理センター名古屋支部には誰でも行っていいの?
名古屋支部の管轄対象となる地域とは
ところで、管轄は申立人の住所地または事故地によって決まり、解決に向けての取り組みは管轄のセンターでの取扱いとなるという話でしたね。
つまり、名古屋支部では、名古屋に住んでいる、もしくは名古屋で交通事故の被害にあった人しか相談を受け付けていないということなのでしょうか?
交通事故紛争処理センターの場所と、それぞれの管轄は以下の表のようになっているようです。
よって、愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 石川県 富山県 福井県の人であれば、名古屋支部に行って良いようです。
まとめ
紛争処理センター11ヶ所の管轄
申込先 | 住所地または事故地 | |
---|---|---|
1 | 札幌支部 | 北海道 |
2 | 仙台支部 | 宮城県 青森県 岩手県 秋田県 山形県 福島県 |
3 | 東京本部 さいたま相談室 | 東京都 神奈川県 千葉県 山梨県 茨城県 埼玉県 群馬県 栃木県 長野県 新潟県 |
4 | 名古屋支部 静岡相談室 金沢相談室 | 愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 石川県 富山県 福井県 |
5 | 大阪支部 | 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 |
6 | 広島支部 | 広島県 岡山県 山口県 鳥取県 島根県 |
7 | 高松支部 | 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 |
8 | 福岡支部 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
管轄外の事故処理は絶対に行ってもらえない!?
一方、住所もしくは事故地が長野であっても、一人で行くのは不安で、自分の息子などに同伴をお願いしたい場合もありますよね。
そこで、息子の住所もしくは勤務地である名古屋の紛争処理センターに行っても良いのか…という疑問もあるかと思います。
これについては、原則はNGということです。
ただし、息子に代理を依頼するのであれば、例外的にOKされるかもしれないとのことでした。
しかし、担当者によってはOKしてもらえたという話もありますし、相手側の保険会社がOKしないとダメと言われるケースなどもあるようです。
つまり、センターや担当者レベルでも対応が異なってくるようなので、センターに向かう前に電話で確認した方が良さそうです。
交通事故紛争処理センター名古屋支部に電話したい方はこちらから。
紛争処理センター名古屋支部への行き方を詳しく解説します!
ここまでで、交通事故紛争処理センターの基礎知識についてはご理解いただけましたでしょうか。
ここからは、実際に名古屋支部へ相談に向かおうと決められた方のために、行き方などをご紹介したいと思います!
まず、住所はこちらです。
名古屋支部の住所
〒450-0003
名古屋市中村区名駅南2-14-19 住友生命名古屋ビル24階
TEL.052-581-9491 FAX.052-581-9493
最寄り駅は、JR・近鉄・名鉄の名古屋駅になるようです。
電車+徒歩で行く場合はコチラ
JR・近鉄・名鉄それぞれの名古屋駅から行く場合、以下の3つの出口から向かうとスグに紛争処理センターに着くことができます。
- 近鉄名古屋駅ミヤコ地下街6出口から出てそのまま南へ約200m程直進(徒歩4分程度)
- 名古屋駅サンロード5出口から出てそのまま南へ約270m程直進(徒歩5分程度)
- 名鉄名古屋駅名鉄出入口から出て右(南)へ約350m程直進(徒歩6分程度)
上記のとおり進んでいると、「下広井町」交差点の左側に目の前に水色ガラス張りの住友生命名古屋ビルが現れます。
車で行く場合はコチラ
駐車場情報
お車で行かれる場合には、住友生命名古屋ビルの周辺にいくつか駐車場があるようです。
最も近いところは、住友生命名古屋ビルの東側にあるJTP名駅南No.2というパーキングです。
また、タイムズ名駅南第3も近くにあります。
以下が駐車場情報になります。
JTP名駅南No.2
<最大料金>
土日祝 8:00-22:00 ¥1,000
<営業時間>
24時間
<料金>
8:00-22:00の時間帯 月-金 20分/¥200、土日祝 30分/¥100
22:00-8:00の時間帯 全日 60分/¥100
<備考>
領収書発行:可
使用可能紙幣:千円札
クレジットカード:不可
タイムズ名駅南第3
<料金>
8:00-20:00 ¥200/20分
20:00-08:00 ¥100/60分
■最大料金
駐車後24時間 最大料金¥1,500
<備考>
領収書発行:可
ポイントカード:利用可
クレジットカード:利用可
タイムズビジネスカード:利用可
※上記は2017年10月時点の情報であり、情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
名古屋駅から向かう場合
名古屋駅東側、名駅通を南へ進みます。
笹島交差点を南下し、下広井町交差点の住友生命ビルの手前で左折し、1本目の交差点を右折(一方通行)します。
パーキングがある住友生命ビルの東側に到着します。
高速道路で向かう場合
都心環状線の錦橋出口で降りたら錦橋の手前で右折してください。
そのまま直進し、2つ目の交差点天王崎橋の交差点を右折してください。
また、そのまま直進し2つ目の信号の次の交差点(信号無し)で左折すると住友生命ビルの東側に到着します。
費用が無料ってホント!?紛争処理センターのメリットとは?
交通事故紛争処理センター名古屋支部への行き方についてはわかりました。
では、実際に交通事故紛争処理センターを利用することになった場合には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
一度ここでメリットについて見ていきたいと思います。
メリット①費用が無料で利用できる
多くの方が裁判の利用をためらう原因の一つに費用の問題があるかと思います。
裁判を提起する場合には、請求額に応じて一定の手数料が掛かります。
下の表は、裁判を提起する場合などの手数料額をまとめたものです。
死亡事故などの重い交通事故では、請求額が1億を超えることもありますが、裁判では、請求額が1億だと手数料だけで32万円もかかることになります。
なお、先ほど裁判所の調停も広い意味でのADRとお伝えしましたが、裁判所の調停も、裁判よりは安いですが手数料がかかることになります。
また、数千円程度の郵便切手代も負担する必要があります。
さらに、裁判の場合は通常弁護士に依頼することになりますが、その場合弁護士費用も支払う必要があります。
弁護士費用は、事案や法律事務所によって様々ですが、最低でも数十万円はかかることが通常です。
しかし、交通事故紛争処理センターでは費用が無料で申立をできるというのが大きなメリットの1つといえます。
メリット②弁護士基準ベースの賠償額となる
交通事故の被害者の方が、保険会社と直接交渉する場合、弁護士に依頼しない限り、任意保険基準での賠償額しか提示されません。
そして、任意保険基準での賠償額は、一般に弁護士基準(裁判基準)での賠償額よりも低額となります。
しかし、交通事故紛争処理センターでは弁護士基準をベースに賠償額を判断しているといわれています。
そのため、弁護士への依頼や裁判の提起なくして、弁護士基準をベースとした高額な賠償額が見込めるというのが大きなメリットの1つといえます。
そうなると、具体的に弁護士基準で計算した場合の賠償額(慰謝料)がどれくらいになるか知りたいですよね?
そんなときは、下の慰謝料計算機がおすすめです。
簡単な操作で、弁護士基準で計算した場合の賠償額(慰謝料)の相場を知ることができます。
ぜひ一度ご利用してみてください。
かんたん1分!慰謝料計算機
通院期間などを入れるだけでかんたんに慰謝料の相場がわかる人気サービス!あなたが保険会社から提示されている慰謝料は正しいですか?
なお、交通事故紛争処理センターは全国11ヶ所にあるということでしたが、支部により用いられる賠償額の基準が若干異なる可能性があるので注意が必要です。
メリット③中立公正な専門家に判断してもらえる
交通事故紛争処理センターに申し立てをすると、同センターから委嘱された相談担当弁護士が法律相談・和解斡旋を担当します。
この相談担当弁護士は、所在地の弁護士会から推薦された弁護士で、全国に193名(平成29年9月)に存在します。
また、和解斡旋がうまく行かなかった場合、審査会という機関が審査し、裁定(判断)を下すことになります。
この審査会の審査員には、
- 法律学者
- 裁判官経験者
- 経験豊富な弁護士
が選任されており、現在46名(平成29年9月)の審査員が委嘱されています。
こういった専門家の方に、中立公正な立場から紛争解決の判断をしてもらえるというのも交通事故紛争処理センター利用のメリットの1つです。
メリット④裁判よりも短期間で解決できることが多い
多くの方が裁判の利用をためらう原因として、費用の他に、解決までに長い期間を要するのではないかという不安があるかと思います。
実際のところ、以下のページで詳しくまとめられていますが、交通事故の裁判は終わるまでに平均して1年近くかかるようです。
これに対し、交通事故紛争処理センターでは、5回までの来訪で90%以上が和解成立に至っています。
来訪は通常1ヶ月に1回のペースで行われるため、交通事故紛争処理センターでの解決までには、平均して半年ほどかかることになります。
したがって、裁判よりも短期間で解決できることが多いのが、交通事故紛争処理センターを利用する利用のメリットの1つといえます。
メリット⑤保険会社が審査会の裁定に従う
当事者間の話し合いでは、保険会社が納得してくれない限り、示談することはできません。
裁判所による裁判は、上訴という手続きはあるものの、納得ができなくても当事者双方はその判断に従う必要があります。
これらに対し、交通事故紛争処理センターの審査会の裁定は
被害者(申立人)は裁定に納得できなければ、それを受け入れず、裁判ができる
のに対し、
保険会社は、裁定に納得できなくても、被害者(申立人)は裁定を受け入れれば、事実上それに従う
という特色があります。
申立人は、原則として裁定に拘束されませんが、センターとの協定等がある保険会社等は裁定を尊重することになっています。出典:http://www.jcstad.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/riyoukitei.pdf
被害者の方にとっては、自分が納得できる内容の審査会の裁定であれば、保険会社の意思によらず、その内容で示談できる点がメリットといえます。
このことを法律的に、審査会の裁定には片面的拘束力があるといい、交通事故紛争処理センターの大きな特色の1つであるといえます。
意外と条件が多い!?紛争処理センターのデメリットとは?
交通事故紛争処理センターを利用することによるメリットについてはよくわかりました。
ここまでの話を聞いていると、何だかいいことずくめのようですよね。
でも、当然、交通事故紛争処理センターを利用するデメリットも存在します。
ここからは、そんなデメリットについて解説していきたいと思います。
デメリット①利用できる場合が限られる
交通事故の種類によっては利用できず
まず、交通事故紛争処理センターは、全ての交通事故紛争に利用できるわけではありません。
具体的には
- 自転車対歩行者の交通事故
- 自転車同士の交通事故
- 自身が契約している保険会社との保険金の支払いに関する紛争
などは、裁判と異なり利用することができません。
加入中の保険の内容によっては利用できず
また、
- 加害者が任意保険に加入していない場合
- 加害者が加入している任意保険(共済)の約款に被害者の直接請求権がない場合
- 加害者が契約している任意自動車共済が、JA共済連、全労済、交協連、全自共及び日火連以外である場合
も利用することができません。
ただし、加害者、保険会社又は共済組合の同意がある場合には利用できる可能性があります。
治療中や他の手続進行中は利用できず
さらに、和解斡旋を受けるためには、損害賠償額を確定できる状態になければいけないので、
- 申立人が治療中
- 申立人が自賠責保険の後遺障害認定の申請中
- 申立人が自賠責保険の後遺障害認定の異議申し立て中
の場合にも交通事故紛争処理センターの和解斡旋は利用できません。
なお、
既に裁判や調停、他のADR機関での手続が行われている場合
にも利用することはできません。
デメリット②遅延損害金を請求できない
裁判で判決が出された場合、事故発生時から賠償金支払い時まで年5%の遅延損害金の支払が命じられます。
これに対し、交通事故紛争処理センターで提示される解決内容には、遅延損害金の支払が含まれることはありません。
デメリット③直接何回も出向く必要がある
交通事故紛争処理センターでの法律相談や斡旋は、原則として被害者自身が出席しなければいけません。
交通事故紛争処理センターは全国11ヶ所しかないため、お住まいの場所や事故地によっては、お住まいからかなり遠方まで足を運ぶ必要が出てきます。
例えば、沖縄にお住まいの方の沖縄での交通事故の件は福岡まで出向く必要があります。
また、先ほどお伝えしたとおり、申立費用は無料ですが、交通事故紛争処理センターまでの交通費は本人の負担となります。
さらに、交通事故紛争処理センターでの法律相談や斡旋は、平日日中の面談となりますが、休業補償は受けられません。
つまり、紛争処理センターでの解決を希望する場合、平均して3回以上の紛争処理センターまでの交通費とその分の休業を覚悟しなければなりません。
デメリット④後遺障害等級認定の問題を争えない
交通事故紛争処理センターは、後遺障害等級認定に関する紛争は取り扱っていません。
つまり、後遺障害等級14級9号が認定された被害者が、本来は12級であるとして争うことはできないということです。
メリット・デメリットまとめ
以上、紛争処理センターを利用するメリット・デメリットについてお伝えしてきました。
「当事者間での話し合いの場合」と「裁判の場合」と検証してまとめてみましたので、良ければご覧ください。
重要
保険会社との紛争解決手続による違い
任意の話し合い | 紛争処理センター | 裁判 | |
---|---|---|---|
費用 | 無料 | 無料 | 有料 |
損害賠償基準 | 任意保険基準 | 弁護士基準 | 弁護士基準 |
判断権者 | 当事者 | 中立の専門家 | 裁判官 |
期間 | 短期 | やや短期 | 長期 |
判断の拘束力 | なし | 保険会社のみあり | あり |
利用できる場合 | 限定なし | 限定あり | 限定なし |
遅延損害金 | 認められない | 認められない | 認められる |
出向く必要 | なし | あり | あり |
後遺障害等級 | 通常争えない | 争えない | 争える |
弁護士の必要性 | やや高い | やや高い | 高い |
また、交通事故紛争処理センターについてより詳しく知りたい方は、こちらのページもご覧になってみてください。
【結論】適切な慰謝料獲得に向けてベストな方法とは?
ここまでで、紛争処理センターの基礎知識やメリット・デメリットについて理解を深めていただけましたでしょうか。
その他、紛争処理センターについての口コミなどがまとめられたページもありますので、良ければご覧になってみてください。
では、適切な慰謝料を獲得するためには、交通事故紛争処理センターに相談するのがベストな方法なのでしょうか?
弁護士は被害者の味方です
繰り返しになりますが、交通事故紛争処理センターは、中立的な立場であるため、必ずしも被害者の方だけの味方という訳ではありません。
あくまでも、客観的な意見を提案してくれるだけに留まるでしょう。
https://twitter.com/Akatonbo_Rider/status/819885628603002880
その点、ご自身で選任された弁護士であれば、100%被害者の方のために動いてくれます。
適切な慰謝料獲得に向け、裁判で適切かつ十分な主張をしてくれるでしょう。
ご自身に合った弁護士を選任することができます
また、交通事故紛争処理センターは無料です。
それが良い点でもありますが、多くのサービスを望むことはできません。
もし担当弁護士に不満があっても、弁護士を変更することは原則不可能です。
ご自身で選任した弁護士であれば、可能な限りのサービスをしてくれるハズです。
不満があれば変更も可能になるので、自分に合った弁護士に出会うことができるでしょう。
交通事故紛争処理センターの相談担当弁護士は、問題点の整理や必要書類の指摘するなどの助言はしてくれます。
しかし、必要書類の取り付けやその交渉などまではしてくれません。
弁護士であれば、その段階からサポートすることができます。
また、交通事故紛争処理センターは無料とはいえ、交通費などと同様、必要書類の取付費用は本人の負担となる点は覚えておいた方が良さそうですね。
慰謝料増額に向けてベストな方法とは…
紛争処理センターは弁護士に依頼しなくとも弁護士基準での解決が見込めるため、弁護士を依頼する必要性がなさそうにも思えます。
しかし、紛争処理センターでは弁護士基準をベースに賠償額を判断されますが、無条件に増額が見込めるわけではありません。
保険会社と争いのある部分は、しっかり主張立証しなければ、増額が認められない場合があるのです。
弁護士に依頼をすれば、
- 保険会社と争いのある部分の主張立証により、増額が認められる可能性が高まる
- 仕事を休んで出向く手間や必要書類を取り付ける手間など、様々な面倒事から逃れられる
という点でもメリットがあります。
最近では、無料相談を行っている弁護士も多いです。
依頼はしないとしても、ご自身だけで対応できそうか、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
紛争処理センターではなく弁護士に相談したい場合は!
ということで、紛争処理センターではなく、弁護士に相談したいと思われた方のため!
紛争処理センター名古屋支部がある愛知で、交通事故の弁護に強い法律事務所をご紹介したいと思います。
旭合同法律事務所
弁護士数が10名以上100名以下の中規模の弁護士法人が運営する法律事務所です。
無料相談は、事務所相談だけでなく夜間電話相談(052-231-4366)でも対応しており便利です。
専門性チェック
交通事故の専門サイトを運営し、交通事故の被害者救済に熱心に取り組んでいるようです。
電話問い合わせ
電話での相談予約が可能なようです。
住所と最寄り駅
旭合同法律事務所の最寄り駅は、丸の内駅です。
〒460-0002
名古屋市中区丸の内1-3-1 ライオンズビル丸の内3階
弁護士法人平松剛法律事務所名古屋事務所
弁護士数が10名以上100名以下の中規模の弁護士法人が運営する法律事務所です。
無料相談は、事務所相談とメールで受け付けているようです。
専門性チェック
交通事故の専門サイトを運営し、交通事故の被害者救済に熱心に取り組んでいるようです。
電話問い合わせ
フリーダイヤルでの相談予約が可能なようです。
住所と最寄り駅
弁護士法人平松剛法律事務所名古屋事務所の最寄り駅は、名鉄名古屋駅、名古屋駅です。
〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-24-8 EME名古屋ビル8階
弁護士法人ベリーベスト法律事務所名古屋支店
弁護士数が100名以上の大規模な弁護士法人が運営する法律事務所です。
無料相談は、、電話やメールで予約するシステムのようです。
専門性チェック
交通事故の専門サイトを運営し、交通事故の被害者救済に熱心に取り組んでいるようです。
電話問い合わせ
フリーダイヤルでの相談予約が可能なようです。
住所と最寄り駅
弁護士法人ベリーベスト法律事務所名古屋支店の最寄り駅は、名鉄名古屋駅、名古屋駅です。
〒450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-29 広小路ESビル3階
紛争処理センターに関する疑問は弁護士に無料相談を!
以上、紛争処理センター名古屋支部の詳細や、センターの基礎知識についてお伝えしてきました。
より確実に慰謝料の増額を望まれる場合には、弁護士相談も検討してみた方が良いかも…と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
24時間365日!今すぐスマホで相談予約したいという方はコチラ
繰り返しになりますが、そんなとき、頼りになるのが、弁護士の無料相談サービスです。
※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
お手元のスマホで、24時間365日いつでも相談受付が可能ですので、平日や日中は連絡が難しい…という方にピッタリです。
ぜひお気軽に利用してみてください。
地元の弁護士に直接相談したいという方はコチラ
紛争処理センターへの申立や裁判提起などについて、直接弁護士と会って相談されたいという方も当然いらっしゃると思います。
また、すでに弁護士に委任しているけれど、地元で交通事故に特化した弁護士の意見を聞きたいという方もいらっしゃるかもしれません。
名古屋の法律事務所については先ほどご紹介しましたが、全国で検索したいという方は、以下の全国弁護士検索サービスがおすすめです。
こちらのサービスなら、全国の交通事故に強い弁護士が簡単に探せますので、検索してぜひ直接相談しに行ってみてください。
あなたに合う弁護士と出会える確率も高くなるはずです!
最後に一言アドバイス
それでは最後に、交通事故での慰謝料についてお悩みの方に向けて一言アドバイスをお願いします。
繰り返しになりますが、交通事故紛争処理センターの利用は、交通事故紛争を解決する上で、非常に有力な選択肢の一つです。
しかし、より確実に慰謝料の増額を目指したいという場合には、ぜひ一度弁護士までご相談ください。
最終的に依頼いただかなくても、弁護士無料相談を活用して自分に合ったベストな方法を一緒に検討していただければと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
このページを最後までご覧になってくださった方は
- 交通事故紛争処理センターとはどういう機関なのか
- 交通事故紛争処理センターを利用する場合のメリット・デメリット
- より確実に慰謝料を獲得するための方法
- 名古屋支部への行き方の詳細
についてご理解を深めていただけたのではと思います。
しかし、紛争処理センターについてもっと詳しく知りたいと思った方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方は、上で紹介したスマホで無料相談や全国弁護士検索をぜひご活用ください。
また、交通事故の慰謝料の金額や相場についても知りたいという方は、下の関連記事も参考にしてみてください。
この記事が、1人でも多くの被害者様のお役に立てましたら幸いです。
この記事の監修弁護士
岡野武志弁護士
アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階
第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。