むちうちの治療費が打ち切りにならない方法は?保険会社から打診されたら?

Q1.治療費が打ち切られるとどうなる?治療継続は可能?

治療の継続自体は可能でも、打ち切り後の治療費はいったん自己負担になるでしょう。交通事故における怪我の治療にかかった費用に関して請求がみとめられるのは医師が「症状固定」の判断をした日までです。

たとえば症状固定の判断なしに保険会社が一方的に治療費を打ち切ってきたというような場合は打ち切り後にかかった治療費はいったん自腹で立て替えることにはなりますが、後から請求することができます。保険会社から打ち切られるのはあくまで「治療費」であり、「治療」ではありません。

まだ治療が必要なのに治療費が打ち切られたからといって治療自体をやめてしまうと、完治が遅れたり、最悪の場合は悪化して後遺症が残ってしまう可能性があります。保険会社に流されるまま治療をやめてしまうのではなく、自身のお体の調子と医師と相談のうえ、治療をつづけるか、症状固定とするか決めるようにしてください。

ちなみに、打撲は1ヶ月、むちうちは3ヶ月、骨折は6ヶ月を目安として保険会社から治療打ち切りの連絡が来るケースが多いようです。

Q2.治療費が打ち切られる理由は?

保険会社が支払うことになる費用を抑えようと打ち切りの連絡がくることがあるようです。保険会社は営利を目的とする企業です。支払いを抑えられればそれだけ利益が出ることになります。

また、治療の必要性がないと判断することで打ち切りの打診をすることもあります。交通事故の損害賠償として認められる治療費は、治療として必要性がある場合にかぎられます。通院頻度が少なかったり、マッサージだけなど惰性的につづけているような治療の場合には、治療の必要性なしと判断されることになるでしょう。

Q3.治療費の打ち切りにならない通院方法は?

怪我の症状に応じた通院頻度を症状固定までの一定期間、継続することです。痛みがあるという割には通院していない、治療ではなくマッサージだけ受けているようだ、湿布をもらうためだけに通院している、症状に対して通院しすぎだ、と判断されると保険会社から治療費が打ち切られる可能性が高まります。

適切な頻度の通院と、適切な内容の治療を受けつづけることが重要です。

Q4.保険会社から打ち切りを打診されたらどうする?

まだ治療が必要であることを保険会社に主張することが大切です。治療終了の判断は医師によっておこなわれるものです。保険会社が打ち切りを打診してきたからといって必ずしも治療をやめなければいけないということではありません。

治療の必要性を主張するには保険会社に治療の必要性を記載した医師による「診断書」を提出することが有効です。

ただし、保険会社はあらかじめ医師に確認を取り、治療終了時期を見はからって打ち切りの打診をしてくるでしょう。根拠もなく打ち切りを打診することはあまりないようです。このような場合、医師も治療終了の考えをもっているということになりますが、治療の効果をまだ感じているのであれば、医師に対して治療が必要な旨を相談してみるのがいいでしょう。

Q5.治療費の打ち切りは弁護士に相談すべき?

弁護士に相談することをおすすめします。保険会社は交通事故の示談交渉に慣れているため、保険会社の言うことがあたかも当然であるかのように主張してくることがあるようです。保険会社の主張が妥当なのかどうかの判断は、交通事故分野を専門とする弁護士に一度聞いてみるのがいいでしょう。

下記の窓口では無料相談を受付ています。LINE・電話からお問い合わせいただけます。一次受付は専属スタッフから無料相談の案内があり、順次、弁護士へつないでくれるので気軽にはじめられると思います。治療費の打ち切りについてお悩みの方は、ぜひお試しください。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

この記事の監修弁護士

岡野武志弁護士

アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

よくあるQ&A

治療の関連記事

示談のまとめ