損害賠償の金額の決め方は?どう計算する?増額させる方法はある?

Q1.損害賠償の金額の決め方は?

事故で被った複数の損害項目の金額を総合計したもので決まります。損害賠償の項目は大きく、積極損害・消極損害・精神的損害・物的損害に分けることができます。それぞれの項目のなかでさらに細かく項目がわかれています。

損害賠償の内訳

▼積極損害
・治療費
・入院雑費
・通院交通費
・付添看護費
・その他(診断書の作成費、将来の手術費など)
▼消極損害
・休業損害
・逸失利益
▼精神的損害
・入通院慰謝料
・後遺障害慰謝料
▼物的損害
・修理費用
・買替差額
・代車使用料
・休車損害 など

各損害項目の金額を合計したものが損害賠償の金額になります。

Q2.損害賠償の金額の決め方は項目ごとに異なる?

各項目ごとに計算方法は異なります。また、損害賠償の算定は自賠責基準/任意保険基準/弁護士基準のいずれかで計算されるので、基準ごとにも計算方法が異なることになります。しかし、ここでは基本的な考え方だけを紹介します。

積極損害と物的損害の金額は、必要かつ相当な範囲で支払われた実費が計算されます。

消極損害の休業損害、逸失利益は事故前の収入などによって計算されます。
・休業損害:算定基礎日額(事故前の収入) × 実休業日数
・逸失利益:基礎収入 × 労働能力喪失率 × 労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数

精神的損害は、入通院日数や後遺障害等級に応じて計算されます。
・入通院慰謝料:入通院日数に応じた金額
・後遺障害慰謝料:後遺障害等級に応じた金額

Q3.損害賠償の金額を増額させる方法は?

弁護士基準による算定を実現することで損害賠償の金額は増額する可能性が高まります。交通事故の損害賠償を算定する際に用いられる基準は3種類あり、そのうちの弁護士基準が最も適正で高額な損害賠償が算出されることになります。

その他の自賠責保険基準は最低限度の補償しか得ることができませんし、任意保険基準は自賠責基準に少し上乗せした程度の金額の補償となっています。

弁護士基準による算定を実現するには、示談交渉に弁護士が介入する必要があります。弁護士なしで保険会社に弁護士基準の金額を主張しても認められることはほぼないでしょう。増額をご希望の方は、弁護士への依頼を前向きに検討してみることをおすすめします。

保険会社が提示する損害賠償の金額に納得できないなら

一度、弁護士に相談してみてください。保険会社が提示する損害賠償の金額は、適正な金額よりも相当低い金額となっていることが予想されます。弁護士が示談交渉に介入することで、適正な金額により近づけることができるようになります。

弁護士費用が負担にならないか心配な方には、弁護士による無料相談を紹介したいと思います。こちらの相談受付窓口よりお問い合わせください。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

窓口では専属スタッフが話を聞いてくれます。そのあと順次、弁護士相談につないでくれます。相談の方法もLINEや電話でできるのでとっても手軽です。交通事故の損害賠償問題でお悩みの方は、まずは気軽に無料相談からはじめてみてください。

この記事の監修弁護士

岡野武志弁護士

アトム法律事務所弁護士法人
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル9階

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

よくあるQ&A

慰謝料の関連記事