遷延性意識障害の回復事例より。専門病床も導入する回復リハビリ3選

  • 遷延性意識障害,回復

遷延性意識障害の回復事例より。専門病床も導入する回復リハビリ3選-

遷延性意識障害回復リハビリって難しいですよね。

なかなか出口が見えない悩みごとだと思います。

このページでは、入院患者の26%の372人を遷延性意識障害から脱却させたあの専門病床も導入する回復リハビリについてまとめました。

具体的な回復事例にもとづいたリハビリで、回復期間が短くなることを願っています。

ページの構成としては、

  1. ①高い確率の回復事例、遷延性意識障害の専門病床とは…
  2. ②専門病床も導入する回復期間を早めるリハビリ3選
  3. ③遷延性意識障害の症状が固定したら…慰謝料を請求しよう

の三部立てとなっています。

慰謝料の部分の解説は、法律問題となるため、テレビや雑誌でおなじみの岡野武志弁護士にお願いしています。

はじめまして、弁護士の岡野です。

遷延性意識障害をはじめとする、交通事故の後遺障害の慰謝料問題を取り扱っています。

遷延性意識障害の慰謝料請求など、法律的な部分の解説をお手伝いさせていただきます。

よろしくお願いします。

遷延性意識障害のリハビリ方法をめぐっては、さまざまな意見や情報があります。

回復期間や回復率を高める方法としては、実際に成果を出している方法をそのまま採用するのが安心ですよね。

そこで、このページでは、高い確率の回復事例を誇る専門病床が採用するリハビリ方法を特集してみました。

高い確率の回復事例、遷延性意識障害の専門病床とは…

高い確率の回復事例、遷延性意識障害の専門病床とは…

自動車が関係する交通事故で、重度の後遺障害を負った方のための専門病院として、自動車事故対策機構が運営する療護施設があります。
交通事故により脳を損傷し、遷延性意識障害を負った方のための専門病院として、2019年1月現在、全国に10か所開設されています。
この療護施設には、大きく2種類あります。

療護センター

交通事故により重度の後遺障害を負った方の専用病棟として設置された施設。
下記の一覧を参考にご覧ください。

委託病床

一般病院の一部を使って運営される病床。
療護センターに準じた治療・看護を行う場所。

(療護センターの一覧)

住所 電話 病床数
千葉療護センター 千葉県千葉市美浜区磯辺3-30-1 043-277-0061 80床
東北療護センター 仙台市太白区
長町南4-20-6
022-247-1171 50床
岡山療護センター 岡山市北区西古松2-8-35 086-244-7041 50床
中部療護センター 岐阜県美濃加茂市
古井町下古井630
0574-24-2233 50床

自動車事故対策機構によると、2019年1月現在、療護センターは全国に4つあり、委託病床は6つあります。

脳損傷による遷延性意識障害では、自分で食事をしたり、自分で車いすを動かし移動するという行為も困難です。
つまり、生活に大きな支障をきたすことになります。
次章では、この療護センターがどのようなリハビリを実施ているのか、見ていきたいと思います。

専門病床も導入する回復期間を早めるリハビリ3選

専門病床も導入する回復期間を早めるリハビリ3選

①「理学療法」で患者の可能性を引き出す

理学療法とは?

遷延性意識障害のリハビリの一つに、患者さんの可能性を引き出す理学療法というものがあります。

理学療法は、遷延性意識障害特有のリハビリというわけではありません。

病気やケガ、高齢、障害などのために、運動機能が低下してしまった人に対して行われる治療法です。

理学療法の目的は、運動機能の維持・改善です。

具体的には、運動、温熱、電気、水、光線といった物理的手段を用いて行われます。

理学療法のプロ「理学療法士」

理学療法士という職業を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

理学療法士は、理学療法のプロ。

ここで取り上げている遷延性意識障害に対する理学療法も、主に理学療法士さんたちによって行われます。

理学療法士に関する法律「理学療法士及び作業療法士法」の第2条には、理学療法の定義が定められています。

この法律で「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マツサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。

理学療法は、それぞれの患者さんの骨や関節の状態を評価し、安全に十分に配慮したうえで行われています。

少し言葉が難しいですが、

  • ・間接可動域運動
  • ・座位・立位トレーニング

といった様々な運動療法を通して、

  • 患者さんの自発的な運動を促し
  • 患者さん一人ひとりの可能性を引き出す

ようになっているのです。

患者さんが自らの可能性に気づき、自発的に動けるようになることを目指すのですね。

理学療法によるリハビリのポイントは?

理学療法の直接的な目的は、遷延性意識障害を負うことで失った運動機能を回復することです。

そのためには、

  • 日常生活活動を改善
  • 生活の質であるQOLを向上させる

この2つがポイントになります。

遷延性意識障害の患者さんは、寝返りをうつ、起き上がる、座る、立つ、歩くなどの動作を、自力で行うことができません。

一人でトイレに行く、着替えをする、食事をとる、外出する、といったことも難しいのです。

でもできれば、人の手を借りずにこうした生活の基本的な動作を行いたいものですよね?

理学療法による日常生活活動の改善は、QOLの向上に直接的に繋がります。

理学療法によるリハビリを受けると、

「遷延性意識障害を負ってしまったが、自分らしく暮らしていきたい」

と願う患者さん一人ひとりの思いが、大切にされます。

以下のページでは、実際にどのような感じで理学療法が行われるのかが紹介されています。

ぜひ参考にしてください。

②「作業療法」で身体機能の維持・向上を促す

作業療法とは?

遷延性意識障害の別のリハビリ方法として、患者さんの身体機能の維持・向上を促す作業療法があります。

作業療法も、遷延性意識障害特有のリハビリというわけではありません。

身体または精神に障害のある患者さん全般に有効な治療法です。

作業療法では、様々な作業や手工芸を通して、

  • 生活のために必要な動作の回復
  • 社会適応能力の回復

を目指していきます。

作業療法のプロ「作業療法士」

作業療法は、主に作業療法士と呼ばれるスペシャリストたちによって行われます。

作業療法の定義は、作業療法士に関する法律である「理学療法士及び作業療法士法」の第2条に定められています。

この法律で「作業療法」とは、身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他の作業を行なわせることをいう。

作業療法でいう「作業」とは、

  • ・仕事
  • ・日常生活の諸動作
  • ・家事仕事
  • ・遊び

など、人の生活全般にかかわる諸活動のことです。

これらの作業に含まれる様々な動作を通じて、生活能力向上のために治療・援助・指導していく

それが作業療法です。

作業療法によるリハビリのポイントは?

作業療法によるリハビリのポイントは何でしょう?

ポイントは、患者さんごとの個別の状況に応じて、様々な作業活動が提供されることです。

遷延性意識障害の患者さんは、作業療法を通して、主体的な日常生活を送るための援助を受けられます。

それと並行して、身体機能の維持・向上を促す治療・指導も受けられます。

具体的には、

  • 食事・身支度・排泄・入浴といった生活に必要な諸動作の練習
  • 遊び・ゲーム・音楽活動

などを通して、対人関係、役割遂行能力、表現能力、協調性、社会性の向上を目指していきます。

遷延性意識障害で苦しむ患者さんやご家族の意思を尊重して、各人に合った身体機能向上のための作業が提供されるのです。

…とはいっても、やっぱりなかなか、具体的なイメージがわきませんよね?

そんな方は、是非以下のページを見てみて下さい。

作業療法がどのような感じで行われるのかが、写真付きで紹介されています。

③「言語聴覚療法」で摂食・発話にチャレンジする

言語聴覚療法とは?

遷延性意識障害のリハビリには、言語聴覚療法というものもあります。

言語聴覚療法も、遷延性意識障害特有の治療法というわけではありません。

広く、話す聞くなどの機能に障害を持つ患者さんに対して行われる治療法です。

「言語聴覚機能」という名前だと、話す、聞く、ばかりをイメージされるかもしれません。

でも実は、食べたり飲み込んだりする嚥下(えんげ)機能に障害がある方も、言語聴覚療法の対象です。

言語聴覚療法のプロ「言語聴覚療法士」

言語聴覚療法は、その道の専門家である言語聴覚士によって行われます。

具体的には、

  • 発音・発声機能の獲得
  • 言語をつかさどる脳の機能の獲得

を目指して、リハビリを行っていきます。

言語聴覚療法によるリハビリのポイントは?

言語聴覚療法を受けるポイントは何でしょうか?

…言語聴覚療法では、検査を通して各患者さんの現状を把握し、一人ひとりの状態に合わせたリハビリが施されます。

遷延性意識障害の患者さんは、自力で食事することも、話すこともできません。

そこでまずは、言語聴覚療法を通して摂食や発話にチャレンジすることになります。

遷延性意識障害を負ってしまっても、言語聴覚療法を受けたら、日常生活を円滑に送れるようになることもあるのです。

言語聴覚療法の具体的なイメージが浮かばない方は、こちらのページを見てみてください。

治療の様子が、写真付きで分かりやすく紹介されています。

遷延性意識障害の症状が固定したら…慰謝料請求のタイミングです

遷延性意識障害の症状が固定したら…慰謝料請求のタイミングです

遷延性意識障害の慰謝料の計算方法と相場とは?

相手の不注意による交通事故やスポーツ事故で遷延性意識障害になってしまった場合は、慰謝料の請求が可能です。

相手の事故が不法行為となるため、民法709条によって損害賠償を請求することができるのです。

ところで遷延性意識障害の慰謝料は、どんなふうに計算されるのでしょうか?

また、その慰謝料の相場は?

なかなか想像できない世界ですよね。

遷延性意識障害になってしまった場合、基準となる後遺障害等級認定は、最も重い1級になります。

損害賠償請求では、労働能力を100%喪失したものとして、高額の損害賠償請求をすることができます。

損害賠償請求できるものとしては、

  • 裁判の時までにかかった治療費
  • 入院雑費
  • 将来の治療費や雑費
  • 事故をしなければ得られたはずの利益(収入など)
  • 慰謝料

などが含まれます。

裁判的には、労働能力を100%喪失したものと扱われるんですね。

最も重い1級になるというのも初めて知りました。

遷延性意識障害の慰謝料を請求するにあたって、何か注意点はありますか?

慰謝料の請求は、保険会社任せにせずに、自分で問題意識をもって取り組むことが大切です。

弁護士に依頼するなどして請求すれば、金額が大幅に増額するケースも多いです。

え!弁護士さんに頼むと、大幅に増額するんですか?!

保険会社が提示してくる金額と、弁護士が請求する金額で違いが出るのはなぜでしょう?

同じ事故なのに、どうして慰謝料の金額に違いが出るのが分からないです…。

それは慰謝料を計算する時に用いる基準が、保険会社と裁判所・弁護士とで異なるからです。

保険会社の計算方法だと、遷延性意識障害の慰謝料は安く計算されるケースがほとんどです。

弁護士が示談交渉を代理し、保険会社に請求する際は、裁判所が採用する基準と同じ基準で請求することになります。

そのため、慰謝料の金額が、保険会社の提示額よりも高く計算されるのです。

弁護士や裁判所など、司法が採用している基準の方が、慰謝料が高く計算されるんですね。

もし今、「まさに保険会社と示談交渉中!」という方は、こちらのページがおすすめです。

損をしないために、是非読んでおきたいところです。

またこちらの記事では、遷延性意識障害の慰謝料問題について特集が組まれています。

遷延性意識障害の基礎知識や、慰謝料を請求する時の注意点等が紹介されています。

慰謝料問題がまだ解決していない方は、ぜひご一読ください。

3億円以上が認められた遷延性意識障害の判例3選

交通事故で遷延性意識障害を負った場合の慰謝料について、よく考えずに保険会社と示談を締結してしまうケースが散見されます。

しかし、ちょっと待ってください。

十分かつ正当な保険金の受け取りは、将来の付き添い看護の観点からも非常に重要です。

交通事故の保険金(慰謝料)は、裁判を前提に請求すれば増額するケースも多いといいます。

ここでは、3億円以上の損害賠償総額が認められた判例を3つ紹介します。

①総損害額3億7829万1792円のケース

平成23年2月18日に名古屋地方裁判所民事3部で判決された平成21年(ワ)第76号事件です。

交通事故民事裁判例集44巻1号230ページに収録されています。

このケースでは、急性硬膜下血腫、頭部外傷後遷延性意識障害および四肢体幹運動障害等の被害が認定されました。

将来付添看護費が1億5903万8917円と認められたため、総損害額も高額になりました。

逸失利益も1億1455万8209円と認定されました。

被害者が将来有望な若者であった点が、考慮されているのです。

(事故概要まとめ)

被害者 大学生(20歳男)
事故態様 被害者がふざけてボンネット上に伏臥している状態で、車両を発進させ、ボンネット上から転落させた
被害態様 頭部外傷後遷延性意識障害など
総損害額 3億7829万1792円

②総損害額3億2975万9084円のケース

平成19年1月31日に大阪地方裁判所で判決された平成16年(ワ)第1808号事件です。

交通事故民事裁判例集40巻1号143ページに収録されています。

このケースでは、遷延性意識障害、脳挫傷の被害が認定されました。

後遺障害等級は1級3号と認定されました。

裁判では症状固定時に争いがあり、判決で裁判所によって認定されました。

将来の付き添い看護費は1億0977万5575円、本人が失った逸失利益は7625万1948円と認定されました。

傷害慰謝料は700万円、後遺障害慰謝料は2800万円、両親固有の慰謝料各400万円でした。

(事故概要まとめ)

被害者 高校3年生(女)
事故態様 信号点滅状態の交差点で自動車と自動車が衝突
被害態様 遷延性意識障害、脳挫傷
総損害額 3億2975万9084円

③総損害額3億2392万9539円のケース

平成18年9月27日に千葉地方裁判所佐倉支部で判決された平成16年(ワ)第31号事件です。

判例時報1967号108ページに掲載されています。

このケースでは、四肢麻痺・四肢関節拘縮・遷延性意識障害などの被害が認定されました。

後遺障害等級は、「神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、常に介護を要する」として1級3号と認定されました。

将来の付き添い看護費は1億3441万1340円、本人が失った逸失利益は7244万1811円と認定されました。

(事故概要まとめ)

被害者 郵便局アルバイト(37歳男)
事故態様 路上駐車車両を追い越そうとした際に対向車線上に立っていた歩行者と衝突
被害態様 四肢麻痺・遷延性意識障害など
総損害額 3億2392万9539円

いかがでしたか?

遷延性意識障害の慰謝料、思っていたよりも高額ですよね。

将来の看護や介護を考えて、十分かつ正当な金額を請求したいところです。

遷延性意識障害の慰謝料問題を弁護士に無料相談するなら

遷延性意識障害の慰謝料問題を弁護士に無料相談するなら

お手元のスマホで弁護士に無料相談できる窓口

ご家族の介護や普段の生活が忙しいですよね。

そこで、お手元のスマホで手軽に弁護士に無料相談できるサービスを特集してみました。

弁護士に無料相談はこちら

※無料相談の対象は人身事故のみです。
物損事故のご相談はお受けしておりません。

こちらの弁護士事務所は、交通事故の無料電話相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。

いつでも専属のスタッフから電話相談の案内を受けることができるので、使い勝手がいいです。

電話相談・LINE相談には、夜間や土日も、弁護士が順次対応しているとのことです。

仕事が終わった後や休日にも、交通事故に注力する弁護士に相談できて、便利ですね。

地元の弁護士に直接会って相談したい方はこちら

弁護士に直接会って相談したいという方は、こちらが便利です。

お住まいの都道府県を選んで、タップしてください。

サーチアイコン弁護士を探す5秒で完了
都道府県から弁護士を探す
北海道
東北
北陸
甲信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

交通事故の被害者救済に関する専門サイトを有する弁護士を厳選しています。

ほぼすべての事務所で、無料相談に対応していると思います。

お近くの便利な事務所を選んでみてください。

最後に一言アドバイス

それでは最後に一言。

遷延性意識障害の慰謝料問題についてのアドバイスをお願いします。

遷延性意識障害の慰謝料問題は、早めに相談することが望ましいです。

早めに相談すれば、回収可能な慰謝料の見込みを知ることができ、今後の人生の計画を立てやすくなります。

ただでさえ大変な時期だと思います。

だからこそ、安易に保険会社との示談にサインをせずに、正当かつ十分な賠償金を受け取って欲しいと思います。

ご家族の介護で忙しい方は、電話相談窓口などを利用するのが便利かもしれません。

弊所でも人身事故の相談受付は24時間体制で対応しているので、一度お気軽にご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

遷延性意識障害の回復事例を多数生み出した専門病床が導入するリハビリを特集しました。

いろいろな悩みがあるかもしれませんが、一人で悩みを抱え込まず、行政やボランティア団体、弁護士の相談窓口を利用してみてください。

弁護士の無料相談は、スマホで無料相談全国弁護士検索が便利です。

他にも遷延性意識障害に関連する記事を読みたい方は、この下の関連記事の項目にお進みください。

それでは、皆さまの悩み事や困り事が無事に解決することを切に願っています。

遷延性意識障害の関連記事